





よくある質問
石西礁湖の現状はどんな様子ですか?
詳細は活動状況をご覧ください。
どうして白化がおこるのでしょうか?
*********** 以下は日本サンゴ礁学会の承認の上、一般的な参照引用(トップページ)をした場合の表示例 **********************
詳細は日本サンゴ礁学会公式サイトのサンゴ礁Q&Aにあるサンゴの白化現象の記事をご覧ください。
*********** 以下は日本サンゴ礁学会の承認の上、内容を引用した場合の表示例 **********************
白化現象はサンゴがストレスを受けて共生藻を失うことによって起こります。ストレスとしては、高水温・低水温・強い光・紫外線・低い塩分などが考えられています。これらのストレスが共生藻の光合成系を阻害し、光合成で消費しきれなくなった余剰の光エネルギーがさらに共生藻の光合成系を損傷することが原因と考えられています。共生藻の光合成能の低下がまず起こり、その後に共生藻密度の低下(白化)が起こることが観察されています。損傷された光合成能を失った共生藻をサンゴが消化、排出すると考えられています。また、活性酸素除去剤が白化を抑制したという報告もあり、共生藻の損傷には活性酸素が関与している可能性があります。 日本サンゴ礁学会公式サイト・サンゴ礁Q&A・サンゴの白化現象(引用:http://www.jcrs.jp/wp/?page_id=622#q10) |
![]() (廣瀬慎美子氏作図) |
どうして減少しているのでしょうか?
詳細は*******をご覧ください。
わたしにも何かできることはありますか?
詳細は*******をご覧ください。
どうしたら協議会に参加できますか?
詳細はこちらををご覧ください。
会議は傍聴できますか?
どなたでも聴講いただけます。
協議会はいつですか?
年に1〜2回、例年7月と2月に開催しています。
開催日程は当サイトでお知らせいたしますので、詳細はこちらをご覧ください。